2016年05月13日
ハマシギ
日曜日の写真ですが、ハマシギの集団が居ました。

ハマシギはそろそろピークですが、トウネンはもう渡ってしまったようです。
シギ・チドリはタイミングが合えば3000羽を超える群れが見られるのですが、今年はダメでした。
秋の渡りに期待します。

ハマシギはそろそろピークですが、トウネンはもう渡ってしまったようです。
シギ・チドリはタイミングが合えば3000羽を超える群れが見られるのですが、今年はダメでした。
秋の渡りに期待します。
2016年05月08日
マンション カワウ
なかなか立派な集合住宅です。

一部アオサギも混ざっています。
入居者募集中!
鉄筋建て、日当たり・見晴らし良好、餌場が近いので子育てに最適!
一部、アオサギも入居可(要相談)
なんて広告でも出ているのでしょうか?

一部アオサギも混ざっています。
入居者募集中!
鉄筋建て、日当たり・見晴らし良好、餌場が近いので子育てに最適!
一部、アオサギも入居可(要相談)
なんて広告でも出ているのでしょうか?
2016年05月07日
メジロ初撮影!
割とメジャーな鳥ですが、初観察&初撮影でした。

今日はD3の高感度テスト(今更・・・)の為、ISO6400で撮影しました。
この写真は更に+0.7段補正してトリミングしてあります。条件によるとは思いますが結構使えそうです。

今日はD3の高感度テスト(今更・・・)の為、ISO6400で撮影しました。
この写真は更に+0.7段補正してトリミングしてあります。条件によるとは思いますが結構使えそうです。
2016年05月06日
アマサギを確認しました
田圃を掘り返す耕耘機の後ろで待機するサギ集団。

画面の中にアマサギ4、アオサギ1、ダイサギ1が確認できますが、実際にはもう少し居ました。
ツバメも1羽、飛んでいました。
そしてアマサギがカエルを見つけました。

都会のカラスや公園のハトに限らず、多くの鳥たちが人間の生活を利用して生きているんですね。
雨降りで条件は悪かったのですがD3が頑張ってくれました。古い機種といえどもフラッグシップ機は撮影を助けてくれます。
D5は買えないのでD4Sの中古を狙ってみようかな?

画面の中にアマサギ4、アオサギ1、ダイサギ1が確認できますが、実際にはもう少し居ました。
ツバメも1羽、飛んでいました。
そしてアマサギがカエルを見つけました。

都会のカラスや公園のハトに限らず、多くの鳥たちが人間の生活を利用して生きているんですね。
雨降りで条件は悪かったのですがD3が頑張ってくれました。古い機種といえどもフラッグシップ機は撮影を助けてくれます。
D5は買えないのでD4Sの中古を狙ってみようかな?
2016年05月05日
チュウシャクシギのお食事
昨日の写真ですが、チュウシャクシギがカニを引っ張り出してきました。

こんな大きなカニでもあっという間に食べてしまいます。
栄養補給をして繁殖地までの長い旅に備えていますが、もう少しで旅立ちのようです。

こんな大きなカニでもあっという間に食べてしまいます。
栄養補給をして繁殖地までの長い旅に備えていますが、もう少しで旅立ちのようです。
2016年05月04日
ルリビタキのメス
一昨日のことですが、公園にルリビタキのメスがいました。D3で撮影。

やっぱり地味ですね。
こちらはD600で撮影。

薄暗い場所で感度を上げる場合はAPS-C機よりもフルサイズ機でトリミングする方が良い結果が出ますね。

やっぱり地味ですね。
こちらはD600で撮影。

薄暗い場所で感度を上げる場合はAPS-C機よりもフルサイズ機でトリミングする方が良い結果が出ますね。