2014年02月06日
前回よりも汚くなったシュペルピューマ
先月の

今日の

70-200mm×1.7 1/320 f13 ISO320
一体何があったのでしょか?

今日の

70-200mm×1.7 1/320 f13 ISO320
一体何があったのでしょか?
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
伺った話によれば「ハイパワーのエンジンを減格して使っているため不完全燃焼が起こり易く、排気から煤(すす)が出てくるので汚れてしまう」と聞きました。
今回は不完全燃焼が起こりやすいミッションが多かったのでは?と思います。
今回は不完全燃焼が起こりやすいミッションが多かったのでは?と思います。
Posted by とうちゃぽん at 2014年02月08日 15:32
とうちゃぽんさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
物資輸送の現場も色々な条件があるので、ハイパワーで回せない場合も多そうですね。
綺麗な状態でも見てみたいです。
情報ありがとうございます。
物資輸送の現場も色々な条件があるので、ハイパワーで回せない場合も多そうですね。
綺麗な状態でも見てみたいです。
Posted by ムック
at 2014年02月08日 17:06

耐空検査明けの状態は奇麗ですよ。
JA9965の場合、昨年は4月中旬頃でした。
JA9965の場合、昨年は4月中旬頃でした。
Posted by とうちゃぽん at 2014年02月08日 23:50
とうちゃぽんさん、おはようございます。
耐空検査明けの綺麗な状態を狙ってみます!!
耐空検査明けの綺麗な状態を狙ってみます!!
Posted by ムック
at 2014年02月09日 06:54

※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません